なぜ女性は辛いダイエットをしてまで痩せたいのか?
十分痩せているのになぜそれ以上ガリガリになりたがるのか?
一昔前より明らかに意識し過ぎと感じてしまう子が増え、このままでは健康面に支障をきたしそうで少し心配になります。
また、断食や置き換えダイエットがブームとなっていますが、正しい方法で行わないと取り返しのつかないことになってしまう可能性があり、実際に死亡してしまったケースもあります。
キレイになりたい!その気持ちは理解できますが、悪化しているダイエット事情を知ってもらい、一番大切なものが何か改めて考えてみてください。
ダイエットに関するアンケート結果
ダイエットに関して、テレビやネットで様々なアンケート結果を公表していたので、興味深いものだけピックアップしておきました。自分のことに置き換えてご覧になってください。
痩せたい願望のある割合
すごく痩せたい:34.9%
できれば痩せたい:41.1%
痩せたいとは思わない:24.0%
「あなたは現在「痩せたい」と思っていますか?」というアンケートですが、痩せたいと思っている割合が75%以上と、ほとんどの女性に願望がある結果になりました。しかも、痩せたい理由に少し驚きました。
これまでダイエットをしたことがありますかという問いには、じつに 7 割以上が「ある」と回答。「太っているから」ではなく、「やせてないから」ダイエットしなきゃ!という標準体型の人も多いようです。
誰が見ても太っているなら健康のために痩せるのは良いことですが、最近の女子は「やせてない」ことがダイエットをする理由になっているみたいです。
太っていると思いますか?
『生活向上WEB』のアンケート結果です。グラフのデータには男性も39%含まれているので、女性のみ抽出したものを以下に紹介しておきます。
太っている:27%
やや太っている:36%
普通:23%
やや痩せている:10%
痩せている:3%
わからない:0%
「太っている・やや太っている」と回答したのは6割を超えています。
おそらく女性自身も同じ意見だと思いますが、10人女性がいたら6人も太っている訳ありません。体型のことになったら「太っている」と言うことが常識になっているのかもしれません。
現在、ダイエットが必要ですか?
必要:45%
どちらかというと必要:33%
どちらかというと必要なし:12%
必要なし:9%
わからない:1.7%
ちょっと面白いことに気づきましたが、太っていると思っているのが6割ぐらいなのに、ダイエットが必要と感じている割合が8割に近い数値となっていました。
太っていなくてもダイエットは必要・・なんか矛盾しているように感じてしまいます。しかし、1,000人ぐらいの女性が回答していることなので、この結果が現代女性の本音なのでしょう。
テレビや雑誌の影響が強いと思いますが、なんか可愛そうな気もしますね…
ダイエットを始めたきっかけは?
女性(複数選択可) | |
テレビ | 67% |
インターネット | 50% |
新聞・雑誌 | 41% |
友人・知人 | 26% |
ネット広告 | 12% |
ドラッグストアなど | 16% |
その他 | 3% |
『オレンジページ くらし予報』のデータを引用していますが、グラフが見にくかったのでこちらで作り直してあります。
当初の予想通り、ダイエットを始めるきっかけはテレビが一番でした。次いでインターネット、新聞・雑誌で、意外だったのがネット広告の少なさでした。スマホの普及で広告に騙される女性が急増しているので、今後もこの割合で推移してほしいものです。
しかし、強い影響力を保持している「テレビ・雑誌」に依存している女性が多く、ガリガリのモデル体型を標準と勘違いしているのでしょう。
こんな事を言ってしまうとモデルさんやタレントさんに怒られてしまいますが、女性が憧れているほど男性たちは興味がありません。逆に「痩せ過ぎで気持ち悪い」と思っている割合の方が多いと思います。
まとめ
体型に関係なく「痩せたい」と感じてしまうのは、決してあなたのせいではなく時代の影響だと思います。敢えて被害者と呼ばせてもらいますが、テレビや雑誌は被害者が増えることに無関心で、自分たちの利益しか考えていません。
モデルやタレントに憧れないでほしい・・こんな事を真に受ける女性はいないとは思いますが、あなたが思っているより標準~ぽっちゃりの方が男性人気は高いです。
また、痩せすぎは海外でも問題になっていることはご存知でしょうか?「モデル=痩せている」この常識を崩壊させるかもしれない法律が、ヨーロッパを皮切りに始まっています。詳しくは以下の記事をご覧ください。